2006年 04月 09日
ライブドア問題10 |
ライブドアの上場廃止が決まり、東京証券取引所の取引時間も正常化
されます。
今まではライブドア株の売却の混乱のために午後の取引時間を短縮し
ていました。
そのために株価の乱高下などの大きな弊害が出ていました。
今後は東京証券取引所がより健全になることでしょう。
東京証券取引所の社長兼会長の留任はちょっと残念です。 w
<東証>取引時間の短縮、今月中にも正常化へ
誤発注成立後の取り消し可能に・東証と日証協がルール設定
誤発注に関してもようやく、対策が決まりました。
ライブドア問題による取引時間の短縮にしても(システム弱過ぎ)、
誤発注問題にしても対策が遅れていました。
責任は重大です。
いっ君のお話(僕と株と樹海の日々・・・)
関係ないけど、とても面白いので紹介します。
数十億円の疑惑で1兆円の富が無くなっている
PJニュースの「一線ジャーナリストに聞く、ライブドア事件」での経済
ジャーナリストの岩槻礼次郎氏の意見です。
ライブドア自体に問題があるとはいえ、 〜中略〜 グループ企業を
含めると、東京地検特捜部の大鶴基成部長はわずか1カ月の間に、1兆円
の富を無にした。その反面、報道ベースでいうと、ライブドアの粉飾は数
億円から数十億円。法令違反をした事案と、それに対する制裁の落差があ
まりに甚だしく、めまいがする
一線ジャーナリストに聞く、ライブドア事件(4)
経済ジャーナリストの岩槻礼次郎さん
金額で考えた事はありませんでしたが、膨大な税金が使われている事を考
えれば、これはやり過ぎでしたね。
<ライブドア>どうする株券確保 上場廃止なら引き渡し義務
証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)事件でライブドア株の上場
廃止が秒読みとなり、株券の印刷が大きな課題に浮上してきた。
ライブドアの発行済み株式10億5000万株のうち、株券が印刷済みの
現物株は約1億〜3億株ほどしかないとみられ、大半は新たに印刷して株
主に渡さなければならないためだ。印刷費は1枚200円以上かかり、ラ
イブドアは4億円以上の出費を迫られるとの試算もある。通常の企業は売
買単位が1000株だが、ライブドアは1株のため、必要な現物株の枚数
が膨れ上がる。同社は異例の100万株券の発行も迫られそうだ。
ちょっと古い記事なのでリンク切れです。
証券会社によっては、ライブドア株の移管も受け付けないようです。
(引き渡しが大変なため)
ライブドア株ショック、なお後遺症重い
今日場中に、知人の証券マンからボヤキの電話がありました。
「お客さんがライブドア株をなかなか売ってくれなくて」と。
ライブドア株ファンというより、旧ライブドアファンなのか、
多くの所有者が手放そうとしないのだそうです。
手放すべきチャンスは幾度もあったのにそれをしない。
再上場まで所有しつづけたいという思いからか、
いまさら売っても意味がないとの考え方からか。
ライブドアの復活を待つ株主も多い事でしょう。
ライブドア株を取得した外資のファンドはその後どうなったのでしょうね。
YAHOO掲示板(マネックス証券)削除済みの記事
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008698&tid=8698&sid=1008698&mid=115158
削除部隊が休むと、ベスト10に入るねw2006/ 2/19 1:27
投稿者 : jk7gtf
1、
◆事実を列記◆
【絶好のタイミング】
・ライブドア強制捜査報道(16日夕刻)
・国会での耐震偽造証人喚問(17日早朝より)
・MBHが17日場中猶予を与えず
ライブドア関連銘柄の掛け目をゼロとした。
【脱法行為】
・掛け目変更は各証券会社によって自由に変えられる。
MBHはルールがない所に目をつけた。
(中略)
【情報漏洩】
・既にアメリカでは16日に東京地検捜査が入ることが漏れていた事実。
・GSがライブドア社強制捜査前日に
大量に日経先物のプット(売り建て)を仕込んでいた事実。
【外資との深い関係】
・MBHの松本氏はGSの出身である事実。
・米国から、GS関連ヘッジファンドのトレーダーが来日していた事実。
・定期的交流 http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/006492.html
(中略)
2、
■日本市場を食べる黒幕■
「事前のGSの先物大量プットの仕込み」→「LD強制捜査」→
「マネっクス掛け目突然の変更」と「ヘッジFとマネの大量空売り」
締めが「東証閉鎖予告」・・・この暴落のシナリオは誰が描いたか?
* * * * * * * * * * * *
検察が2年以上前から内定していたライブドアでしたが、
踏み込んだのがなぜ1月16日だったのか?
日経チャートが半年以上ほぼ一直線に上昇し、
調整局面に入る瞬間を待っていたかのように・・・。
なぜ強制捜査の情報が事前に米国では知れ渡っていたのか?
事前に政財界の大物からGSにリークされてた可能性は?
LD強制捜査直前に政府要人が検察首脳と会ってます。
踏み込む日時を指示したと思われます。(日刊ゲンダイ)
J・メリーウェザーが突然マネ松を訪問した理由は?
マネ松本人が会った事実をブログでわざわざ公表した真意は?
マネ松が「全く合理性のない釈明」を公表したのはなぜか?
これでは本当は別の理由があります、って言ってるようなもの。
* * * * * *
点をつなぐと自然と全体像が・・・・・
未だにマネックス証券の恐るべき手口が掲示板に書き込まれています。
<東証>終値でも1万7500円台回復、5年9カ月ぶり
TOPIX14年ぶり高水準
先週よりもすごい事になってます。
東証株価指数はバブル期にかなり近づきました。
当ブログ関連記事
ライブドア問題9
ライブドア問題8
ライブドア問題7
ライブドア問題6
ライブドア問題5
ライブドア問題4
ライブドア問題3
ライブドア問題2
ライブドア問題1
■
[PR]
▲
by morokuzu
| 2006-04-09 14:47
| 時事問題